こんにちは!千葉県柏市のネイル&マツエクサロンオーナーみどりです!🎵
「せっかくキレイに仕上げてもらったマツエク、できるだけ長く楽しみたい!」
そんなお客様からの声をよくいただきます。
実は、日常生活のちょっとしたクセやケア方法が、マツエクの持ちを左右していることをご存じですか?
今回は、意外とやってしまいがちな“NG習慣”をわかりやすくまとめました。
心当たりがある方は、今日からぜひ意識を変えてみてくださいね。
① マスカラの塗り重ね
自まつげに使う前提の通常マスカラは、マツエクに塗ると 落ちにくい・ダマになる・束が崩れる などの原因になります。
どうしても使いたい場合は、マツエク専用の軽いタイプを選ぶと負担を減らせます。

② ビューラーでのカール調整
ビューラーは“挟んで引く”動きが入るため、接着面に大きな負担がかかります。
気づかないうちに 根元が折れる・エクステごと抜ける といったトラブルにもつながるので要注意。
カール感は施術時に調整するのがおすすめです。
③ オイル入りクレンジングの使用
マツエクを装着する際に使うグルー(接着剤)は、オイルと相性が良くありません。
とくに油分の多いクレンジングは、持ちを短くしてしまう大きな原因に。
クレンジングは オイルフリーのもの、または マツエク対応と明記されたものを使いましょう。
④ 目元の「ゴシゴシ洗い」
マスカラやアイメイクを落としたくて、つい力任せにこすってしまっていませんか?
摩擦はまつげだけでなく、まぶたの皮膚にも負担に。
落としにくい部分は、コットンや綿棒で優しく浮かせるようにオフするのがコツです。
⑤ 施術直後のメイク
施術に使用するグルーが安定するまでには時間が必要です。
とくに 24時間以内のアイメイク は控えていただくと、より長持ちしやすくなります。
予定がある方は、ご来店時間の調整もお気軽にご相談ください♪

▼ マツエクを長持ちさせるために大切なこと
マツエクは、サロンでの施術だけでなく お客様の日々のケア によって、美しさと持ちが大きく変わります。
今回ご紹介した5つのポイントを意識するだけで、
「え、こんなに違うの?」というほど仕上がりの持続力が変わる方も多いです。
当サロンでは、
お客様ひとりひとりのまつ毛状態やライフスタイルに合わせたデザイン・ケア方法もご提案しています。
気になることがあれば、いつでもお気軽にお尋ねくださいね。
▼ ネイルもマツエクも、あなたの「毎日を整える場所」として
当サロンでは、まつエクだけでなくネイルメニューも人気です。
「きれいになる時間を楽しみたい」「忙しい毎日の中でホッとしたい」
そんな女性のための、落ち着いた空間をご用意しています。
Instagramでも最新のデザインやお手入れ情報を更新していますので、
ぜひフォローしていただけると嬉しいです。


































コメント